「てあて」の話

今日は「手当て」についてお伺いします。
先日手当てのお話を少し伺ったのですが
とても印象に残りました。
そこで今回はもう少し深く掘り下げて
親御さんやご夫婦、恋人同士、
そして自分自身にも使える「手当て」
についてお話を伺いたいと思います。

(この記事はラジオで収録したお話から内容を抜粋して記載しています)


目次

無意識にしている「手当て」

今日のテーマは手当てですね。

日本人は、昔から家族や恋人、
自分自身にも“手を当てる”ということを
自然にしてきた民族だと思います。

皆さんも思い当たることがあると思うんです。
例えば、何か失敗をしたとき、
約束を忘れてしまったとき、
“ああ、しまった!”
とおでこに手を当てませんか?

あれも立派な手当てです。

実際に脳波を測ると
ただ軽くおでこに手を当てるだけで
ストレス状態で出るβ波が落ち着いて
リラックスのα波に切り替わることが
データとして出ています。

つまり、手を当てるだけで心が静まり
気持ちが安らぐんです


背中や肩に触れることの意味

また、子どもや恋人、家族が
寂しそうにしていたらどうしますか?

“どうしたの?”と声をかけながら
肩に手を置いたり、
泣いている人の背中を
さすったりしますよね。

このときも、ただ触れるだけでなく
多くの人は自然と上から下へ
さすると思います。

実はこの方向も大事で
上から下へ撫でるとストレスが下がり
気持ちが落ち着くという効果があるんです。

触れる場所や方向によっても
脳波が変わったり
筋力が上がったり
身体がリラックスできたりする。

だから“手当て”は単なる癒しではなく
科学的にも裏づけがある効果なんですね。


ストレス社会にこそ必要な「手当て」

今の社会はストレスがとても多いですよね。
子どもの自殺率がとても高いのに
あまり話題にならない。
私はそれが逆に怖いことだと思います。

もし近くに悩んでいる人
ストレスを抱えている人がいたら
背中に手を置いてあげてほしい。

軽くさすってあげるだけでも
相手の心は落ち着きます。

でも、手当ては人にしてもらうだけじゃない。
自分で自分にしてもいいんです。

例えば“セルフハグ”。

自分で自分を抱きしめるだけで
脳波はα波に近づきストレスが弱くなる
ということも分かっています


ハグ、抱き枕、ぬいぐるみも有効

子どもはぬいぐるみを抱くのが好きですよね。
大人でもぬいぐるみや抱き枕を抱くのは
とても有効な手当ての一つです。

実際、抱き枕を使うといびきをかきにくくなる
というデータもあるんですよ。

ですから、寂しいときや不安なときは
抱き枕やぬいぐるみを抱くのもおすすめです。

もちろん、赤ちゃんや幼い子どもがいるなら
ハグをたくさんしてあげてください。

“赤子は肌を離すな”
という言葉があるように
肌を合わせることは子どもにとっても
親にとっても大きな安心になります


親も子どもから力をもらえる

実は、ハグは子どもにとってだけではなく
親にとっても良いものなんです。

親は子どもから“潜在パワー”をもらうことができる。

例えば、親子で手をつなぐと
親の力が増すという現象も起こるんです。

だから、もし子どもが“やめてよー”と
言わない年齢なら、ぜひたくさん
抱きしめてください。

親子関係も良くなるし
子どもと親の両方の心が落ち着き
力がわいてきます


セルフケアとしての「手当て」

もしパートナーや家族がそばにいない場合は
自分で自分を抱きしめても構いません。

両腕で二の腕あたりを抱くようにして
ぎゅっとハグしてください。

どうしても恥ずかしい場合は
抱き枕やタオルケットなどでもいい。

海外のドラマを見ると
家族や友人同士が当たり前
のようにハグしますよね。

日本人は少し恥ずかしいと思うかもしれませんが
触れることには間違いなく力があります。
ですから、日常の中で気軽に
取り入れてみてほしいと思います。


ハイタッチも「手当て」

スポーツの場面でよく見られるハイタッチ。
あれも実は“手当て”の一つなんです。

ハグが難しい人でも、ハイタッチなら自然にできますよね。

また、自分で肩を軽く叩くことでも効果があります。

音楽教室などで
“リズムを叩いたあとに肩をポンと叩いて自分を褒める”
という時間があるそうですが、
これもセルフハグのような効果を持っています。

つまり“手を使って触れる”ことには
私たちを癒やす力があるということなんです。


今日のまとめ

手を当てるだけで脳波が変わり、ストレスが和らぐ
背中を上から下へさする動きは、心を落ち着ける効果がある
ハグやセルフハグ、抱き枕なども有効
親は子どもを抱くことで、子どもの安心だけでなく、自分も力をもらえる
ハイタッチや肩をポンと叩くのも手当ての一つ


手当ては特別な技術ではなく
日常に自然とある行為です。

触れるだけで
人は安心できる。

そんな知恵を
これからの暮らしの中で
ぜひ生かしてみてください。


ご案内

「悟空といっぷく~ほっこり養生ラジオ~」では、古武術の楽しさをぎゅっと10分程度に詰め込んでお届けしています。

悟空のオンラインサロンでは、より深い内容をじっくりとお話ししています。
取り下ろしのインタビューや、悟空先生と直接Zoomでお話しできる おしゃべりサロン も毎月開催中です。

初めの1週間は無料でご参加いただけます。
気になった方は、体と心をもっと笑顔にする工夫をのぞきに来てください。

※今回のお話は、ラジオでの対談から抜粋しています。 
他にも、暮らしに役立つ知恵がたくさん詰まったお話を、ラジオで配信中です。 
是非アプリにてお聞きください。

📻 悟空といっぷく~ほっこり養生ラジオ~(スタンドFM) 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次