【よもやま話の部屋】へようこそ!
「よもやま(=四方山)」とは「世間話、もしくは様々な話」という意味です。多方面にわたり深い知識と経験ををお持ちの悟空先生だからこそできるよもやま話にはすぐに実践できる生活のヒントがゴロゴロ。
先人の智慧(ちえ)と悟空先生の特殊な経歴から体得した経験を基に、カラダへの負担を抑えた動き方や健康的な生活の技についてお話していただきます。
肩肘張らずにリラックスして読み流せるようなお話もあれば、読んでいる傍から実際に自分のカラダを使って確かめたくなるようなお話まで色々ですが、カラダと心を笑顔にするためのアドバイスが溢れています。
-
いぇい、いぇい、おー!
-
武士道とは死す事と見付けたり
-
年末年始の過ごし方
-
免疫力を上げる
-
箸と箸置き、橋渡し
-
形なしと型破り
-
疫病対策について
-
言霊・音霊(ことだま・おとだま)
-
生と死について
-
小指のチカラ
-
呼吸のための筋肉のお話
-
竹布は「いびき」にも。。<動画>
-
帯の新常識! <動画>
-
チョットしたときに気を付ける姿勢の話
-
正しい「あぐら」での座り方
-
体育座りは「囚人座り」
-
骨盤を立てる座り方
-
「猫背」と「腰砕け」
-
「姿勢」のおはなし
-
呼吸って何種類あるの?
-
ちゃんと「呼吸」できていますか?
-
「おにぎり」ではなく「おむすび」<動画>